Quantcast
Channel: 世界四季報(@4ki4) - Twilog
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3171

4月16日のツイート

$
0
0

RT @MyoyoShinnyo: 現在、朝鮮半島で高まっている危機の一番おっかないところは、キューバ危機ではケネディとフルシチョフだったのが今回はトランプと正恩なことだ

posted at 00:15:33

北朝鮮が誇る平壌の高層ビル、やけに貧ぼっちゃま度が高いことが判明 : 市況かぶ全力2階建 kabumatome.doorblog.jp/archives/65890… おぼちゃまくんとびんぼっちゃまを足して2で割ったのが金正恩 pic.twitter.com/nOWZ75miZj

posted at 00:19:39

@4ki4 北朝鮮ミサイルの射程距離が米国に届かないというのはこういうこと pic.twitter.com/RoxG5BIdOH

posted at 00:21:58

RT @alicewonder113: 良く米国の格差が激しくて、日本の格差はそれほどでもないから、事情が違うということを言うけれども、実際そうなんだろうけど、その違い方というのはこういう感じかと思って絵を描いてみたのです。 pic.twitter.com/FMHdnBljoZ

posted at 00:27:17

RT @alicewonder113: それで米国だと超富裕層と貧困層の問題がクローズアップされるんですが日本だと中間層と貧困層のバトルになってしまう。 pic.twitter.com/1oRAVQCAZW

posted at 00:27:43

RT @alicewonder113: でも本当は国という仕組みをうまく活用すればこんな風にできるはずなんではないか、と考えているのです。 pic.twitter.com/ghEGYWqpAf

posted at 00:27:54

RT @kirik: その図の正規非正規って書いてるところの人口の150万人は定年退職者の嘱託雇用だから単なる考えすぎ RT @alicewonder113: 良く米国の格差が激しくて、日本の格差はそれほどでもないから、事情が違うということを言うけれども、 pic.twitter.com/OO8N7BJm2S

posted at 00:28:55

RT @TrinityNYC: @Stompond @alicewonder113 あくまでイメージなのでは。。。統計使うと、実際にはおそらく、米国の図は、あの図よりも縦に何倍も伸び、中間層は薄く、底辺がものすごく広く横に伸びた図になると思うんで。

posted at 00:28:58

RT @oknwsxijb: @alicewonder113 @sgtm4 日本の1%の富裕層の所得は二千万「以上」ですから、中央値451万の約4.5倍、平均値566万の3.5倍ありますよ。1%の部分がもっと突き抜けていていいはずです。ましてアメリカは... pic.twitter.com/GnneRbXXG1

posted at 00:29:11

研究者のSNSなんてあるのですね→researchmap researchmap.jp

posted at 00:31:30

「人は他人より金を持つと自分の能力を過剰に評価する」 twitter.com/alicewonder113…

posted at 00:34:24

日本の仕事満足度は世界最低(満足40%/普通35%/不満22%/わからない4%) twitter.com/alicewonder113…

posted at 00:41:30

RT @8do9do: ブログ編集: 長期投資とはいったい何年なのか? 【株式編】 america-kabu.com/2017/01/20/lon…

posted at 00:58:37

米国会社四季報2017 春夏号の読み方(レバレッジ投資実践日記) leveraged1.com/book-review/in… 米国会社四季報 2017春夏号の楽しみ方 注目企業は101社(アメリカ株でアーリーリタイアを目指す) america-kabu.com/2017/04/12/toy…

posted at 01:01:03

.@4ki4 春山昇華: 現金100%へ至る記録 haruyama-shoka.blogspot.jp/2017/04/blog-p… 個人「逆張り」勢い鈍く FX取引金額、2月は低迷:日経 www.nikkei.com/article/DGXMZO… カブコム証券の口座内現金比率は26.9%(13日時点)

posted at 01:05:46

【約5800億円】米アボット、診断薬の米アリーア買収で再合意:日経 www.nikkei.com/article/DGXLAS… ・両社は2016年2月に総額58億ドルでの買収に合意したが、合意の破棄を巡り法廷闘争に発展していた ・アリーアはマラリアやデング熱など感染症の診断に強みを持つ pic.twitter.com/g5GwsaEPrP

posted at 01:13:22

中国の3大「AIテクノロジー」企業、1400億円のAI市場を狙う各社の戦略 news.biglobe.ne.jp/economy/0415/f… ・中国はネット人口が多いため膨大なデータを活用できる ・中国で音声アシスタントのリーダーと言えば、SiriやアレクサではなくiFlytek

posted at 01:17:41

2016年のUber業績 取扱高:200億ドル(約2兆1700億円) 売上高:65億ドル(約7060億円) 最終損益:−28億ドル(約3040億円) twitter.com/pullup0721/sta…

posted at 02:19:46

ヤマトとDeNA、指定の場所に荷物配達:日本経済新聞 www.nikkei.com/article/DGKKAS… 「ロボネコヤマト」プロジェクトのことかな www.yamato-hd.co.jp/news/h28/h28_4… #藤沢 #自動運転 pic.twitter.com/fTUrkLxGjj

posted at 02:58:22

席譲る乗客に最大百万円 デルタ、定員超過で補償:日経 www.nikkei.com/article/DGXLAS… 「空港のゲートに配置された係員は最大800ドルから2千ドルに、管理職の場合は1350ドルから9950ドルにそれぞれ引き上げる」

posted at 03:01:18

@4ki4 「2015、16年にデルタ航空が席を譲った乗客に支払った補償金の平均は1118ドル。ユナイテッド航空は平均565ドルだった。」 こういう補償って各社横並びだと思っていました

posted at 03:02:33

@4ki4 中国ビール、再編の兆し 華潤・青島「2強」が軸:日経 www.nikkei.com/article/DGXLZO… 中国ビールシェア2015 1位華潤ビール24.6% 2位青島17.9% 3位ABインベブ15.7% 3位北京燕京10.5% 4位カールスバーグ5.0%

posted at 05:54:57


Viewing all articles
Browse latest Browse all 3171

Trending Articles